目に見えないから、本当にストレスって厄介です。病気の最大の原因はストレスともいわれているそうです。
私も仕事をしていた時は、休日なのに、休めてなかったです。ストレス解消法をいくつもやりましたが、やっぱり頭のどこか片隅に会社のことが気にかかったりしてるので、疲れが取れきってなかったですね。
身体と心は一体化していますから、日常的にストレスがかかっていると、心も疲弊し、身体も緊張し続け、疲れが取れない状態にある場合が多いです。巷には、そういったストレスを解消する色んな情報が溢れています。自分に合ったストレス解消法を見つけ出すのがやっぱり大事。しかし、自分に合ったリラックス方法を見つけたいけども、なかなか見つからない。そういったお悩みの方いらっしゃいませんか?
私も悩みました。いろいろ試してみて効果的だった瞑想について紹介したいと思います。瞑想は、お金もかからずストレスが軽減するのを実感できました。
1.瞑想
サマタ瞑想とは
サマタ瞑想(サマタめいそう)は、こころを特定の対象に結びつけて集中力を養う瞑想である。サマタ(巴: samatha)、シャマタ(梵: śamatha)、奢摩他とは、ひとつの対象に心を落ち着かせることを意味する仏教用語であり、止と漢訳される。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よく耳にする瞑想というのは、瞑想の種類のうちのサマタ瞑想に分類されるそうです。
一般的に言われるのが、呼吸だけに集中する、ロウソクの炎の揺らぎを見続けるなどですね。ひとつの対象に心を落ち着かせると良いということなのです。
☆サマタ瞑想のやり方
- 背筋を伸ばして、呼吸を取り込める状態にして、呼吸することだけに集中する
- 空気が自分の鼻を通して肺に入り込み、肺から鼻を通って出て行くことに集中を向ける
- 雑念が出てきても、無視して、呼吸だけに集中する
これを繰り返すだけです。毎日、数分でもよいので続けると効果が高まるようです。
他にも、ロウソクや薪ストーブなどの暖かい炎の揺らぎを見ているだけで、心が落ち着きほっとすることがありますね。たまに夜、蛍光灯を消して、ロウソクの明かりだけを灯してみると、眺めているだけで安らぎ心が安定していくのがわかります。普段、毎日やることが多くて、頭の中が色んなことでいっぱいという方、お金もかからずやれるのでおすすめです。
更に、毎朝晩、私が実践しているのは、アロマを使って深呼吸をする方法です。
「香り」を嗅いだことによって、体の緊張がふわっと緩んだり、癒されたという経験をしたことがあることはありませんか?お気に入りのアロマオイルを嗅ぐことによって心身の緊張を和らげたりする効果もあるんです。瞑想と香りを組み合わせてあげると、心穏やかになっていくのを実感していてとても素晴らしいです。
アロマオイル(エッセンシャルオイル)は、植物のエキスがギュッと詰まった自然のオイルです。
一滴一滴、大事にエッシェンシャルオイルを作ってくれた方がいるからこそ、今自分自身がこうやって香りを楽しむことができていると思うと自然と感謝が溢れます。
おすすめのアロマはラベンダー。万能のアロマともいわれていて、ラベンダーには高いリラックス効果があるとされています。「香りが自律神経系に及ぼす影響の研究」では、落ち着く、眠くなる、ゆったりとした気分になるといった感想もでています。自律神経機能においても交感神経系を抑える作用が報告されています。素晴らしい効果ですね。
アロマテラピーは、人間の五感の中の「嗅覚」を通して、香りの信号が直接脳へと伝わり、それによって自律神経の働きが整えられるという自然療法なのです。
瞑想の3つの効果
ストレスが軽減される
瞑想中、脳からα波と呼ばれる脳波が出るそうです。α波はリラックス状態の脳が出す脳波で、心身を休めてリラックスさせるだけでなく、ストレスを沈める効果があるそうです。
集中力が高まる
私たちは、1日に約4万~6万回無意識で思考をしているそうです。そのうち約80%は、ネガティブ思考だと言われています。
そのため、瞑想を毎日続けるようになると、雑念が出てきたら、呼吸に集中することを習慣にすると、頭の中をクリアにできて、集中力が高まるという効果につながるんだそうです。
脳の構造上、ネガティブな雑念が出てくるのは自然なことであり、瞑想を習慣化することによって思考をコントロールできるのかもしれませんね。
ポジティブになれる
瞑想により脳がリラックスモードになると、不安が減ってポジティブシンキングができるようになります。ポジティブになると、前向きな姿勢でコミュニケーションが取れたり、仕事を行うことができるようになってきます。
まとめ
呼吸は自発的にできる人間の機能の1つの方法ですが、私自身、職場環境のストレスで不自然な呼吸をしていたということが、退職をしてから気がつきました。
ですから、皆さんには自分に合ったリラックス方法を見つけていってほしいです。
人生は一度きりです。お金に縛られ仕事に縛られ、ストレスで身動きが取れない。ということがないように、のびのびと心も身体もリラックスできる方法を取り入れていきたいですね。
私は以前、仕事が忙しくて、自分の身体をおろそかにしていました。空気を吸おうとすると、胸の筋肉や骨の動きが固まっていて、身体の緊張とともに動きが悪く、浅い呼吸が日常でした。そんな呼吸をずっとしていたら、脳にも体中にも酸素が十分に行き渡らなくなる為、余計に悪循環だったんです。慢性疲労にもつながるし、病気の原因にもなる。それを体感してようやくわかりました。
2020年に私は風邪を放置し悪化させてしまった結果、難病になりました。しかし、適切な検査や治療をすることで回復できました。病気や怪我をすると、本当に健康が大事だと痛感しますね。そういった内容を無料メルマガに書いています。
メルマガを読むと、自分の身体の大切さなどを改めて実感できます。お気軽に下欄にある「登録はこちらから」をクリックください。メールアドレスだけですので、簡単に登録できます!
最後までお読みいただきありがとうございました。