OODAループとは?PDCAとの違い

仕組み

PDCAサイクルは古いの?今はOODAループが流行っている。

OODAループとは、

OODAループ(英語: OODA Loop、ウーダ・ループ)は、アメリカ空軍のジョン・ボイド大佐により提唱されて、元々は航空戦に臨むパイロットの意思決定を対象としていたが、作戦術・戦略レベルにも敷衍(ふえん:展開すること)され、更にビジネスや政治など様々な分野でも導入されている。

OODAループは、ビジネスなどの戦略を考えるときに使われる、観察(Observe)、状況判断(Orient)、 意思決定(Decide)、 行動(Act) ループによって、健全な意思決定を実現するというものであり、理論の名称は、これらの頭文字から命名されている。

そして、高速で回すらしいんです。

これ日常でも、使えるんじゃないかと思いました。そして、ブログ運営にも戦略的に、改善していくツールとして。

観察する(Observe)

観察する=物事の状態や変化を客観的に注意深く見ること。

とにかく見る、観る、診る、そして情報収集。

・Googleサーチコンソールなどを駆使して、周囲の状況、動向をリサーチするの大事ですね。

状況を判断する(Orient)

状況判断=状況を把握すること。

観察したものを判断し見極めるんですね。

・リサーチしたものを選択し、自分の特性に合ったターゲットを絞り判断していく。

意思決定する(Decide)

意思決定=何かをしようとする心持ちを持って、物事をはっきりと決めること。

観察し判断し、今度は具体的に計画し決定するんですね。

・ターゲット、ペルソナに対して、興味や関心に沿ったブログ記事やメルマガの内容を構想し、計画していく。

行動する(Act)

計画通り行動、実行していく。

・計画通り、軸をぶらさずブログ記事を作成し、メルマガ読者さんを増やしていく。

そして、不足ならば、また観察するに戻り、ループを高速で回して次につなげて改善していく。

こう考えると日常的に、戦略的に、改善していったら、SEO対策出来るんじゃないかと。

安易でしょうか?笑笑

PDCAサイクルより、変化の波が大きい今の時代に対応しやすいのが、OODAなのかもしれないって感覚的に感じました。使えそうです。したたかに着実にやれることを積み上げていきたいですね。

ちなみに、PDCAとは、「Plan(計画)」→「Do(実行)」→「Check(評価)」→「Action(改善)」です。会社でも、ISO14001を導入して活動していましたが、なかなか本業とうまく合致してできなくて、せっかくのPDCAの仕組みを活用しつくしてないなと思ってました。PDCAもしっかり活用できれば会社組織内でも効果がでるのにと思ってました。

組織では、意外にPlanとDoは、結構しっかりできるんですが、CheckとActionが重要視できなくて、審査で指摘も多かったのは経験済みです。

以前の私は、仕事を優先し、言いたいことも言えずストレスがたまり、風邪が悪化し難病になってしまいました。

しかし、適切な検査や治療をすることで回復できました。

そのような経験し、症状が良くなった体験を書いたメルマガを発信しています。健康や気づきにつながる知識を得ることが出来ますので、無料のメルマガを読みたいなという方はお気軽に、以下の登録フォームにメールアドレスを入力後、確認ボタンを押してみてくださいね。