会社員時代の私も、いつも時間のなかであわあわしていました。
忙しい毎日に押しつぶされそうで、「もっと効率よくしなきゃ」と焦ってばかり。
でも、個人事業主になってかなり自分の時間を使えるようになってきたなと思っていました。
今日とあるオンラインセミナーを聞いたら更に気づきがありましたのでシェアします。
時間管理術に関する考え方です。
それは、ただ時間をぎゅうぎゅうに詰めて効率化することじゃなくて、もっと大切なこと。
自分に嘘をつかず、「心地よい時間の使い方」をすること。
まるで、自分の時間という庭に好きな花をゆったり植えていくみたいに。
私たちの7割以上が「時間に追われている」と感じているのは、他人の都合や予定に振り回されているからかもしれませんね。
でも、時間の主役はあなた自身。
誰かじゃなくて、自分が自分の時間を選び、丁寧に味わうことができるんです。
そんな小さな選択が、毎日を優しく変えてくれます。
そして、何よりも「睡眠」を大切にすること。
30代を過ぎると体も疲れやすくなって、眠りが足りないと心も体もバランスを崩しやすくなります。
私もつい夜更かししてしまうけれど、その日のパフォーマンスや心の平穏のために、睡眠は何にも代えがたい宝物。だから「ちゃんと眠ろう」と決めました。
具体的には、慌ただしい日々のなかでも、「緊急じゃないけど大事なこと」にしっかり時間を使うこと。
3ヶ月という期間をひとつのプロジェクトにして、テーマをひとつに絞り、目に見える数字のゴールをつくる。
そうすると、ぼんやりしていた時間が少しずつ形になり、自信もついてくるんです。
それから、予定には「余白」を持たせること。
時間のバッファ、つまりちょっとしたゆとりがあると、心にも余裕が生まれます。
焦らず、急かさず、自分をぎゅっと抱きしめる感じ。
そうやって自分を大切にすると、不思議と周りの人にも優しくなれるんですよね。
そして、抱え込みすぎているものは少しずつ手放す。
捨てること、任せること、緩めること。
その選択で、心の重荷も軽くなって、思っていたよりもずっと自由になります。
自分を責めることなく「そのままのわたしでいいんだ」と安心してあげられるように。
そして、このセミナーの考え方は、わたしがコーチングしているストレングス・ファインダーの考え方にも合致することがあるなぁって感じました。
自分自身の強みを活かすように、自分の時間も自分に合った心地よい使い方を見つける。
そうすることで、自然と力が湧いてきて、日々がもっと楽しくなる気がします。
時間は、誰のものでもなく、あなたのもの。
これからは自分の心がほんとうに喜ぶ時間の使い方を、大切に育てていきましょう。
わたしも、今日から「睡眠時間を最優先」にしてみるつもりです。
あなたも、どうか自分を大切にする時間を、少しずつ増やしてあげてくださいね。
そのままのあなたで、大丈夫です。
ゆっくり行きましょう。